ピティナ・指導者ライセンス
X
youtube
レッスン見学 地区一覧

レッスン見学は、ベテラン指導者の自宅レッスンを見学し、指導の実技を研修いただく制度です。 ぜひご参加ください!

  • 各講師のレッスン見学(2時間)+ディスカッションタイム(30分)のプログラムです。講師により時間配分は多少異なります。
  • レッスン見学の参加は、指導者ライセンス指導実技の単位にはなりません。予めご了承ください。
  • レッスン見学の詳細は、開催日3日前までを目安にメールにてお送りいたします。
  • 最少催行人数は原則3名です。人数に満たない場合は、開催1~2週間前にご連絡いたします。
▼ レッスン見学の前にご一読ください ▼
レッスン見学の心得
◆開催予定
  • 申込情報は「詳細」ページをご参照ください。
    申込ボタンから進んで表示されない場合は、定員に達している可能性があります。
樋口 紀美子
会場:ベヒシュタイン・セントラム東京ザール
開催日:2025/4/12(土)10:00-13:00
定員:20名
今回はたまたま4月末のあるコンクール本選に進まれた4人の生徒、学生さん達へのレッスンです。(1月現在)小学生のお2人はピティナの課題曲も(始めたばかりのはずですが)、1曲ずつレッスンする予定です。若い方々への指導としては、目先の事に追われず、常に長い目で見て、個性を大切に育んでいきたいと思っております。
詳細
佐藤 秀佳
会場:講師レッスン室(栃木県大田原市)
開催日:2025/4/27(日)13:00-15:30
定員:6名
小学校低学年〜高校生によるレッスンの様子をご覧いただきます。コンペ指導も含みます。生徒の皆さんには、音楽を組み立てていくための考え方を教えています。併せて、イメージに合った音づくりも大切にしています。
詳細
今西 このみ
会場:レンタル室(大阪府大阪市)
開催日:2025/4/27(日)14:00-17:00
定員:15名
コンペ指導を始めて1年目から毎年一緒に頑張ってきた生徒や、今回初めてコンペに参加する幼児から小学校高学年までの生徒たちのレッスンを、ご覧いただきたいと思います。レッスン後のディスカッションでは、皆様と普段のレッスンについての話やお悩み相談など、楽しく交流できればと考えております。まだ経験は浅いですが、若手ならではの視点を活かし、少しでもお役に立てるよう努めてまいりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。
詳細
江本 純子
会場:講師レッスン室(東京都世田谷)
開催日:2025/5/10(土)10:00-12:30
定員:8名
導入期のソルフェージュ指導に重点をおいています。ピアノでは、楽曲への取り組み方を指導することで、感覚だけではなく頭で理解して弾いていけるよう、それぞれの音楽的自立を目指しています。奏法については、どのように音楽を構成するか考えてから、その理想に近づけるようにアプローチしていきます。当日はディスカッション、終了後には懇親会を予定しています。先生同士の交流も楽しみにしております。
詳細
新海 未穂
会場:オンライン
開催日:2025/5/11(日)10:00-12:30
定員:なし
コンペの時期となりますので、コンペ課題曲を中心にレッスンを行う予定です。日頃より大切にしております美しい音作りのための脱力指導を、コンペの曲の中でも実践出来ればと考えております。住宅事情によりアコースティックピアノが置けず、電子ピアノを所有している生徒もおります。電子ピアノでも毎年コンペに参加し、本選でも成果を出されている生徒のレッスンも行う予定です。一人一人個性や環境も違いますが、生徒達がコンペを通して目標を持ってやり抜く力を養える様サポート出来ればと思っております。先生方とのディスカッションのお時間を楽しみにしております。どうぞ宜しくお願いいたします。
詳細
住田 智子
会場:講師レッスン室(島根県江津市)
開催日:2025/5/11(日)13:00-16:00
定員:8名
地元開催のコンペの1ヶ月前なので、予選・本選曲をどのくらいのバランスでレッスンしているかをご覧いただけるかと思います。未就学児の導入レッスン、コンペに出ない生徒の普段の教本のレッスン、コンペ連弾に参加する生徒のレッスンなどご参加くださる先生方のご希望に沿って生徒を決めたいと思います。お申し込みくださった先生にこちらからご連絡させていただきますので、遠慮なく見学したい級や曲やディスカッションのテーマにしたいことなどお知らせください。いくつになっても、その都度試行錯誤のレッスンですが何か一つでも今後のレッスンのヒントになれば幸いです。ディスカッションも毎回とても楽しみにしています!!!
詳細
永田 雅代
会場:講師レッスン室(静岡県掛川市)
開催日:2025/6/15(日)13:30-17:00
定員:3名
コンペティション曲ではない内容となります。大人の方のレッスンを大切に考えております。講師の自宅で行います。普段のレッスンのありのままの様子を、是非リラックスしてご覧くださいね!
詳細
愛野 由美子
会場:講師レッスン室(大分県別府市)
開催日:2025/8/31(日)13:00-15:30
定員:10名
年齢の違いや経験の違い、そしてレベルの違いに合わせて、どう対応してリードしていくか様々なケースに取り組みたいと思っています。
詳細
山内 経子
会場:講師レッスン室(福岡県福岡市)
開催日:2025/9/7(日)10:00-12:30
定員:6名
身体の使い方、タッチなどを色々なレッスングッズを用いて、美しい音色や情景を、聴く人に伝えられるよう、ブルグミュラーやツェルニーなどは2台ピアノや連弾の伴奏も取り入れつつ、物語を生徒さんと一緒に考えながら曲を作り上げていっております。色々なジャンルの曲を通して、ソルフェージュやセオリー、コードを学んでいただき、生徒さん方が『読む・聴く・奏でる』ことが自立できるように、自分の力だけで音楽が楽しめるようになるようにと、いつも心がけてレッスンしております。
詳細
伊藤 智子
会場:講師レッスン室(新潟県新潟市)
開催日:2025/9/7(日)13:00-15:30
定員:5名
秋開催の各種コンクールに初めて参加される方へのアドバイスレッスンを中心に、楽譜から読み取れる音楽、書いていないけれど感じたいことなどを、具体的に丁寧にお伝えしていきます。またコンクールという場をお子様が楽しくお勉強したくなる経験の場として活用していくには、ということをテーマに皆様ともお話もさせて頂ければと思っております。
詳細
白井 有紀子
講師レッスン室(千葉県千葉市)
開催日:2025/10/5(日)10:00-12:30
定員:4名
幼児から小学校高学年の生徒達のレッスンをご覧頂きます。導入期から、基礎力・表現力をつけられるようにすることと、生徒・保護者の方とのコミュニケーションを大切に指導しております。当日は、ハノン・ツェルニー等普段の教本と、時期的にブルグミュラーコンクールの課題曲も取り上げさせて頂きます。グランドピアノを所有している生徒もいれば、住宅事情により苦情がきてしまい長時間練習出来ない・電子ピアノしか所有出来ない生徒もいるなど、それぞれ環境の違う生徒達が、コンクールや目標に向かって頑張っている姿をご覧頂けたらと思います。レッスン中も自由にご質問頂き、一方通行にならない活気のある見学会に出来たらと思います。当日はディスカッション終了後に懇親会を予定しています。皆様との交流も楽しみにしております。
詳細
◆ 締切後の追加募集について

講師の先生にお伺いし、定員を調整できる可能性がございます。お約束はできかねますが、ご参加ご希望の方はEメール(宛先:certificate@piano.or.jp)でお問い合わせください。

◆ 開催済み・締切地区
  • 当月の1か月前分まで掲載
山宮 苗子
会場:講師レッスン室(石川県金沢市)
開催日:2025/3/16(日)13:30-16:00
きれいな曲はきれいに、元気な曲は元気よく。その曲の雰囲気をどういう奏法で表現するか、又、楽譜からハーモニーの動きを読み取り、どのように表現に結びつけていくか生徒さん達と話し合いながらレッスンしております。難しいことでも簡単な言葉を使ってわかりやすく伝えるように心がけております。
詳細
笠井 安弥子
会場:講師レッスン室(大阪府大阪市)
開催日:2025/3/20(木)10:00-12:30
普段のレッスンを見ていただきます。音符カード、楽典の内容、ハノン、スケールアルペジオ、教本、和声、簡単な聴音まで。がんばる気持ち、モチベーションアップの工夫などもお伝えできたらと思っております。
詳細
冨田 有香
会場:講師レッスン室(大阪府大阪市)
開催日:2025/3/23(日)14:00-16:45
先を見据えての私なりのこだわりや、深追いしないポイントなど、普段のレッスンを中心に、バスティンを使った導入からブルグミュラーまでの普段のレッスンと、コンペ課題曲が発表され間もない時期のレッスンも見ていただきたいと思います。レッスン中にも自由にご質問いただき、一方通行にならない見学会にしたいです。
時期的に、春の新入会さん向けのレッスンやコンペの選曲に悩み始める頃かと思いますので、レッスン後のディスカッションでお悩み相談会などもしたいです。
また、レッスン後にはお茶の時間も考えております。少しでもお力になれましたら幸いです。お目にかかれますことを楽しみにしております!
詳細
中羽 政美
会場:講師レッスン室(東京都板橋区)
開催日:2025/3/30(日)13:00-16:00
季節の歌や童謡を通して、豊かな表現力に繋げていかれるよう、歌う時間を取り入れています。また、自然な身体の使い方など普段のレッスンの様子をご覧いただきたいと思います。コンペの課題に取り組み始めた生徒さんの様子もご覧いただく予定です。
詳細
小川 由美子
会場:講師レッスン室(愛知県犬山市)
開催日:2025/3/30(日)13:30-16:00
生徒さんとは、いつも2台のピアノでレッスンを行っています。バーナム、ハノン、ツェルニーなど基礎の教材では指作り中心に、曲集では色んな会話をしながら子供達からたくさん言葉を引き出し一緒にイメージしながら曲を作っていく様子を見ていただきます。
また時期的にコンペに出る生徒さんのレッスン(連弾含む)も予定したいと思っています。狭い教室の為、かなり密着型となりますが、当日はご参加くださいます先生方とも楽しく情報交換をしたいと思います。終了後には懇親会も予定しております。是非、こちらもご参加くださいませ。
詳細
真宮 恵美
会場:講師レッスン室(神奈川県横浜市)
開催日:2025/3/30(日)11:30-14:30
初めてピティナコンペティションに参加してみよう!と思っている生徒のコンペ指導の導入レッスンの提案をさせて頂こうと思います。私が普段より大切にしているタッチの指導法、身体の使い方などのレッスン場面を見学して頂く予定です。
詳細
平塚 あすか
会場:講師レッスン室(福岡県福岡市)
開催日:2025/4/4(金)10:30-12:30
導入期の指導やコンクールの取り組み、日々の練習や舞台経験に至るまで、親子が自然に前向きに楽しめるような環境作りを大切にしたレッスンを心がけています。今回は、レッスングッズを使った導入期に始まり、初級〜中級、コンクールへと導く声かけなど普段のレッスンを公開予定しております。また、「新バージョンのレッスングッズ」等、今回もプレゼントがございます!最後のディスカッションでは、皆様と楽しい交流タイムを過ごせたらと思います。ご参加お待ちしております。
詳細
髙野 純香
会場:講師レッスン室(千葉県流山市)
開催日:2025/4/13(日)10:00-12:00
幼児に対して、分かりやすく脱力の指導を中心にレッスンを行います。コンペ初挑戦の幼児から、何度かコンペにチャレンジしている小学生を中心に、時期的に課題曲を通してテクニックと表現力をお伝えする普段のレッスンを見学していただければ。と思います。当日はご参加くださいます先生方とも楽しく情報交換をしたいと思います。終了後には懇親会も予定しております。是非、こちらもご参加くださいませ。
詳細
藤野 恭子
会場:ロマン楽器草津本店2F M部屋
開催日:2025/4/13(日)10:00-12:30
導入期から基礎力、表現力を身につけられるように、「小さなできた!」を大切にレッスンしています。ハノン、ツェルニー等、普段の教本と時期的にコンペティションの課題曲も取り上げながら進めさせていただく予定です。当日の内容以外にも日頃のレッスンについて等、先生方とお話しさせていただければと思っております。
詳細
梅村 崇子
会場:講師レッスン室(東京都新宿区))
開催日:2025/4/20(日)10:00-12:30
10年以上に渡り学びながら実践して参りました「黒河メソッド」での導入期のテクニック指導と、コンペに取り組んでいる生徒さんのレッスンをご覧いただきます。黒河メソッドでは、将来の脱力奏法に繋がる土台作り、4番5番のお指も小さな頃から準備出来ることを知りました。その一端をお伝え出来ればと思います。コンペ指導では、音楽の捉え方、耳の使い方を、本人が理解して自ら実現できるよう導いております。取り扱う級と曲目は決まり次第にご案内いたします。
詳細
髙木 久美子
会場:講師レッスンサロン(東京都府中市)
開催日:2025/4/20(日)13:30-16:30(終了時間が16:00より変更になりました)
美しい響きに拘り、自分で考え、表現できる生徒を目指してレッスンしております。コンペ課題曲が出て選曲が決まる頃ですので、この時期をどのように取り組んでいるのか、普段のレッスンをご覧頂けたらと思います。
詳細
後藤 ミカ
会場:講師レッスン室(福岡県)
開催日:2025/4/20(日)10:00-12:30
先生によって言葉のかけ方が違うと思います。私の言葉のかけ方やアプローチの仕方の中で、お役に立つものがあれば幸いです。普段は楽しくおしゃべりしながらレッスンしますが、当日は生徒たちは緊張してると思います。温かい目でご覧ください。
詳細
宮下 むつみ
会場:ピアノハープ社 セミナールーム(熊本)
開催日:2025/4/20(日)10:00-12:30
音楽の基礎力をつけながら、生徒さんの「こう弾きたい」をディスカッションで引き出し、イメージを膨らませ、必要なテクニック練習とともに表現に繋げていきます。モチベーションアップのため「やれそう!」「やれた!」「もっとやりたい!」と生徒さんが思える言葉がけや指導を心がけています。 普段と違う場所でのレッスンとなり生徒さん達も緊張すると思いますが、普段どおりの雰囲気を作りながら進めさせていただきますので、リラックスしていらしていただけると嬉しいです。皆様とともに、指導のヒントや発見がある有意義で楽しい時間となれば幸いです。
詳細
伊井 光子
会場:講師レッスン室(愛知県愛知郡)
開催日:2025/4/29(火)13:30-16:00
経験値の高くない生徒さんのレッスンを見学して頂く予定です。音楽の文法である楽典、作曲家や音楽史、指作りと演奏の基礎など基本的なことを総合的に指導しています。レッスンが一方通行にならないように生徒さんには言葉がけしています。また、長く練習していかなければならないコンペ課題曲などは曲の内容を深めるために、様々な課題を出していますので、生徒のノートなどもご覧頂ければと思っています。4年前に教室を移転してから初のレッスン見学です。以前お越し頂いた方も是非新しい教室にいらしてください。レッスン後の皆様とのご歓談も楽しみにしています。
詳細
仕舘 洋子
会場:講師レッスン室(兵庫県神戸市)
開催日:2025/5/6(火)13:30-16:30
普段のレッスンの雰囲気がお伝えできればと思います。時期的にコンペ課題曲のレッスンが中心になりますが日頃から大切にしている音に対する感性を大切にタッチにこだわった指導をしております。ディスカッションでは皆様とレッスンでのお悩みを共有して解決できるお手伝いができればと思っております。
詳細
髙木 久美子
会場:講師レッスンサロン(東京都府中市)
開催日:2025/5/25(日)13:30-16:30
4月にお申込みいただけなかった方が多数いらしたとのことで5月も時期的にコンペ課題曲を中心に普段のレッスンをご覧頂きます。美しい音を出す為の日頃から拘っておりますテクニック指導、そしてステージで輝く為の拘りを、レッスンを通してお伝え出来れば、と思っております。レッスン終了後には皆さまとのディスカッションとして親睦会を考えております。少しでもお力になれましたら幸いです。
詳細
参加料

6,330(受講料6,000円+システム手数料330円)

  • ピティナ会員限定です。
  • キャンセルによるご返金はお承りいたしかねます。

レッスン見学の詳細につきましては、セミナーページにてご確認ください。
セミナーページにて「レッスン見学」で検索!

【広告】