ピティナ・指導者ライセンス
X
youtube

指導セミナーvol.53 オンライン企画

※終了しました

指導セミナーvol.53オンライン企画

今年度の指導セミナーはオンライン!1週間を「指導セミナーウィーク」として学びを深めていただける企画をご用意いたしました。ピアノ指導法を知るきっかけとして、またほかのピアノの先生との交流を深める場として、ぜひご参加ください。

ここに注目!

「第1講座」は下記のスケジュールで開催いたします。

10:00-10:18 講師による指導法プレゼンテーション
10:20-10:40 ブレイクアウトルームで参加者のディスカッション
10:40-10:50 各グループの発表
10:50-11:00 講師からの総括

一方的に学びを深めるだけでなく、他の指導者とのディスカッションにより、内容をより一層深めることができます。 ファシリテーターには指導者育成委員を含め、経験豊富な指導者をお迎えする予定です。

スケジュール
第1講座
大人の生徒へのピアノ指導法~楽しくピアノを弾いてもらうために指導者ができること~
丹内真弓先生
大人のためのかんたん!すぐひける!、ピアノ教本 上下 巻(ヤマハ) ほか著書多数
10月12日(月)10:00-11:00
バーナムシリーズの活用術! ~表現力を身につける~
木幡律子先生
洗足学園音楽大学講師、バーナムレッスンDVD出演
10月13日(火) 10:00-11:00
ブルクミュラー『25の練習曲』の素顔
今井顕先生
国立音楽大学大学院教授、ピティナ・メディア委員
10月14日(水) 10:00-11:00
発達障碍でもピアノが弾けますか?
中嶋恵美子先生
「発達障害でもピアノが弾けますか?」(ヤマハ)著者
10月15日(木) 10:00-11:00
ゲーム感覚で楽しく学べる!はじめての聴音
永瀬礼佳先生
コンペ課題曲選定委員、さいたま音の葉ステーション代表
10月15日(木) 11:30-12:30
第2講座
創造的想像力を育む指導者の役割 ~音楽楽習のススメ~
内田伸子先生
10月16日(金) 10:00-11:30
ピアノを指導するには、幼児の身体・心の発達段階を知ることが大切です。今、目の前にいる生徒はどのような発達段階にいるのかを知ることで、より適切で、生徒にとって無理のないレッスンをはじめられるはずです。
お茶の水女子大学で発達心理学の研究をされ、「しまじろうパペット」の開発などにも携わってこられた内田伸子先生に、子どもがどのように成長していくのか、創造的想像力をはぐくむにはどのようなアプローチが効果的か、ピアノ指導者へ向けてお話しいただきます。
お申し込みはこちら
プロフィール◎【現職】IPU・環太平洋大学教授、お茶の水女子大学名誉教授、十文字学園女子大学名誉教授、福岡女学院大学大学院客員教授。【専門分野】発達心理学、言語心理学、認知科学、保育学。【履歴】お茶の水女子大学文教育学部卒業、同大学院修了、学術博士。お茶の水女子大学文教育学部専任講師、助教授(1980)、教授(1990)。2002年〜子ども発達教育研究センター長。2004年〜文教育学部長。2005年〜お茶の水女子大学理事・副学長。2012年〜筑波大学常勤監事。2016年〜十文字学園女子大学理事・特任教授。2019年より現職。【主要著書】『ごっこからファンタジーへー創造的想像世界の発達』(新曜社,1985),『子どもの文章ー書くこと・考えること』(東京大学出版会,1990)、『まごころの保育―堀合文子のことばと実践に学ぶ』(小学館,1998)、『発達心理学―ことばの獲得と教育』(岩波書店,1999)、『異文化に暮らす子どもたち』(金子書房,2004)、『よくわかる乳幼児心理学』(ミネルヴァ書房,2008)、『世界の子育て―貧困は超えられるか』(金子書房,2012)、『虐待を超えて,生きるー負の連鎖を断ち切る力ー』(新曜社,2010)、『高校生のための心理学講座ーこころの不思議を解き明かそう』(共著・誠信書房,2016)『発達の心理―ことばの獲得と学び』(サイエンス社,2017)、『子どもの見ている世界―誕生から6歳までの「子育て・親育ち」』(春秋社,2017)ほか多数。【受賞歴】城戸奨励賞(日本教育心理学会,1978)、読書科学研究奨励賞(日本読書学会,1980)、読書科学賞(日本読書学会,2000)、磁気共鳴医学会優秀論文賞(日本磁気共鳴医学会,2006)、国際賞功労賞(日本心理学会,2016年)、文化庁長官表彰(文化庁,2019年)。【社会活動】NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター、ベネッセの子どもチャレンジの監修、しまじろうパペットの開発、創造性開発の知育玩具「エポンテ」シャチハタとの共同開発(「日本おもちゃ協会」知育玩具部門優秀賞,2015年)。
参加料
第1講座
会員:2,000円
一般:2,500円
第2講座
会員:3,000円
一般:3,500円
フリーパス券
会員:10,000円
一般:13,000円
【広告】